会社概要

業務内容

熊谷塗装工業が安心の理由!

ご要望に合わせた迅速・丁寧な施行で、
お客様に笑顔と満足をお届けいたします!

塗装工事のイメージ、
こんな不安を抱えて
いらっしゃいませんか?

塗装工事のイメージ、こんな不安を抱えていませんか?塗装工事のイメージ、こんな不安を抱えていませんか?

とても残念なことなのですが、近年、塗装業界では、悪質な営業での押し売りをしたり、お客様への説明を怠っている業者が少なくありません。その結果、見積り内容と実施内容に差異が生じたり、手抜き施工で、深刻な損害を受けてしまった方々の話を聞き、塗装工事に対して不安を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

~こんな業者は危ない!?~

安易な値下げや
キャンペーンなどの謳い文句、
飛び込み営業の押し売り、強引な契約、
見積り操作などにご注意ください。

確かな技術の
職人による現地調査、
分かりやすい、丁寧なご説明。

確かな技術の職人による現地調査、分かりやすい、丁寧なご説明。確かな技術の職人による現地調査、分かりやすい、丁寧なご説明

そんなお客様の不安を払拭したいという想いから、株式会社熊谷塗装工業では、確かな技術・実績のある職人による徹底的な現状の見極め・現地確認を行っております。その上で、お客様目線に立ったご提案・お見積りをさせていただき、分かりやすい、丁寧なご説明を心掛けております。お客様が十分ご納得をいただいた上での、ご契約とさせていただいております。

最後までお客様に
ご納得いただける施工を

最後までお客様にご納得いただける施工を最後までお客様にご納得いただける施工を

また、お客様のご要望に合わせた、迅速・丁寧な施行を行うことをいつも心がけ、お客様に、笑顔とご満足をお届けできるよう、日々努めております。そのためか、口コミからのご紹介や、リピートのお客様からのご契約が多いのも弊社の特徴です。これからも、お客様にとことん、ご納得いただける施工を行ってまいります。

株式会社熊谷塗装工業の
ココがポイント!

取得資格:安全衛生推進者、有機溶剤作業主任者
宮城県塗装業組合連合会加盟店
安全対策をしっかり行っております!
社内での資格取得を推奨しております!

施工の流れ

屋根の塗り替え(トタン屋根・カラーベスト屋根・瓦屋根)、外壁の塗り替えの、それぞれの施工の流れをご紹介しています。

屋根の塗り替え(トタン屋根)


第1工程

安全な作業と満足して頂く施工をおこなうための足場、高圧洗浄時の汚水や塗装の飛散を防止するためにネットを架設します。

第2工程

長年積もった汚れを除去するため「屋根の高圧洗浄作業」並びに「サビ除去およびケレン/研磨作業」をおこないます。汚れた下地には塗料は密着せず、作業後すぐに剥離してしまうなど多くの不具合が生じます。

第3工程

塗料の密着効果を高め、サビの発生を抑えるために「サビ止め塗装」をおこないます。主に【赤、白、黒、グレー】などの上塗りに合わせたサビ止め塗料を使用するので、お客様に分かりにくく手を抜かれやすい作業ですがここをしっかり実施するのが重要なポイントです。
※下地の痛みが激しい場合は、再度サビ止め塗装作業が必要です。

第4工程

下塗り塗装作業の完了(2回程度の実施)。塗り残しなどのムラが出ていないことを目視で確認します。

第5工程

中塗り塗装作業の実施。

第6工程

乾燥後に上塗り塗装作業の実施。あまり希釈をせず、塗料に厚みをもたせることが重要です。

第7工程

雨や結露など天候を考慮しながら養生をおこない、屋根の塗り替え工事の完了です。(雨や結露などに降られた時は、塗膜性能が落ちている場合が多いため、再度塗装作業をおこなうことがあります。)

第8工程

現状復旧、お客様確認の後でお引渡し【完工】
※作業のゴミなどない様に周囲の清掃をおこないます。

屋根の劣化診断例(トタン屋根)

  • さび

    さびの発生が屋根全体の3%位に達すると、急速にさび面は拡大していきます。

  • はがれ

    塗膜がハガれて金属がむき出しになると、さびが発生し、最終的には腐食し雨水が侵入します。

  • 白化

    塗膜が劣化した証拠です。手でさわれば指にベッタリと白い粉状となって付着します。

  • 汚れ

    樹木の落ち葉や大気の汚れが堆積して、そこから屋根を腐食させてゆきます。まず、清掃してください。

  • 光沢

    ツヤ(光沢)が無くなれば、それは塗膜が劣化した第一段階です。

  • 付着性能

    ガムテープなどで、付着具合を確かめる。塗膜がテープに1割以上付着していたら塗り替えをおすすめします。

屋根の塗り替え(カラーベスト屋根)


第1工程

安全な作業と満足して頂く施工をおこなうための足場、高圧洗浄時の汚水や塗装の飛散を防止するためにネットを架設します。

第2工程

長年積もった汚れを除去するため「屋根の高圧洗浄作業」をおこないます。汚れた下地には塗料は密着せず、作業後すぐに剥離してしまうなど多くの不具合が生じます。

第3工程

塗料の密着効果を高め、吸い込みのムラを無くすために「プライマー塗装」をおこないます。色が透明なため、お客様に分かりにくく手を抜かれやすい作業ですが、ここをしっかり実施するのが重要なポイントです。
※下地の痛み吸い込みが激しい場合は、再度プライマー塗装作業が必要です。飴色になるまで、繰り返し塗ることが重要です。

第4工程

下塗り塗装作業の完了(2回程度の実施)。塗り残しなどのムラが出ていないことを目視で確認します。

第5工程

塗り替え後の雨漏り、内部結露、毛細管現象の防止のため、瓦と瓦の間にタスペーサーを装着します。

第6工程

中塗り塗装作業の実施。

第7工程

乾燥後に上塗り塗装作業の実施。あまり希釈をせず、塗料に厚みをもたせることが重要です。

第8工程

雨や結露など天候を考慮しながら養生を行い、屋根の塗り替え工事の完了。(雨や結露などに降られた時は、塗膜性能が落ちている場合が多いため再度塗装作業をおこなうことがあります。)

第9工程

現状復旧、お客様確認の後でお引渡し【完工】
※作業のゴミなどない様に周囲の清掃をおこないます。

屋根の塗り替え(瓦屋根)


第1工程

安全な作業と満足して頂く施工をおこなうための足場、高圧洗浄時の汚水や塗装の飛散を防止するためにネットを架設します。

第2工程

スリラー層や長年の汚れを除去するため「屋根の高圧洗浄作業」をおこないます。汚れた下地には塗料は密着せず、作業後すぐに剥離してしまうなど多くの不具合が生じます。
※スリラー層はデッキブラシなどで削り落としてから洗浄するのが望ましいです。

第3工程

塗料の密着効果を高め、吸い込みのムラを無くすために「プライマー塗装」をおこないます。色が透明なため、お客様に分かりにくく手を抜かれやすい作業ですが、ここをしっかり実施するのが重要なポイントです。
※下地の痛み吸い込みが激しい場合は、再度プライマー塗装作業が必要です。

第4工程

下塗り塗装作業の完了(2回程度の実施)。塗り残しなどのムラが出ていないことを目視で確認します。

第5工程

塗り替え後の雨漏り、内部結露、毛細管現象の防止のため、瓦と瓦の間にタスペーサーを装着します。

第6工程

中塗り塗装作業の実施。

第7工程

乾燥後に上塗り塗装作業の実施。あまり希釈をせず、塗料に厚みをもたせることが重要です。

第8工程

雨や結露など天候を考慮しながら養生を行い、屋根の塗り替え工事の完了。(雨や結露などに降られた時は、塗膜性能が落ちている場合が多いため再度塗装作業をおこなうことがあります。)

第9工程

現状復旧、お客様確認の後でお引渡し【完工】
※作業のゴミなどない様に周囲の清掃をおこないます。

外壁の塗り替え


第1工程

素材や下地によって作業工程や使用する塗料が異なるので、しっかりとした外壁の状況確認をおこないます。

第2工程

安全な作業と満足して頂く施工をおこなうための足場、高圧洗浄時のアスベストや塗料飛散を防止するためにネットを架設します。

第3工程

長年積もった汚れを除去するため「外壁の高圧洗浄作業」をおこないます。汚れた下地には塗料は密着せず、作業後すぐに剥離してしまうなど多くの不具合が生じます。

第4工程

外壁洗浄作業が終わり、しっかりと素材を乾燥させてからサイディングの目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち作業をおこない、シーリングを打設していきます。

第5工程

約3~7日間、シーリングを乾燥させます。

第6工程

塗料の密着効果を高め、吸い込みのムラを無くすために「プライマー塗装」をおこないます。色が透明なため、お客様にわかりにくく手を抜かれやすい作業ですが、ここをしっかり実施するのが重要なポイントです。
※下地の傷み具合や立地条件によって、サフェイサーやフィーラーなども塗る場合もあります。

第7工程

外壁中塗り塗装作業の実施。
※塗膜保持のため、ムラなどない様に手塗りにておこないます。

第8工程

外壁上塗り塗装作業の実施。
※中塗り作業同様、塗膜保持のためムラなどない様に手塗りにておこないます。

第9工程

乾燥養生。

第10工程

現状復旧、お客様確認の後でお引渡し【完工】
※作業のゴミなどない様に周囲の清掃をおこないます。

利用している塗料に関しまして
(メーカー特色など)

主に、関西ペイント株式会社、
菊水科学工業株式会社、
エスケー化研株式会社の
塗料を使用しております。

 プライバシーポリシー サイトマップ